切迫早産で入院│お腹の張り・トイレの回数はLINEにメモしてカウントしよう

切迫早産で入院すると、お腹の張りの頻度、トイレの回数などを看護師さんに確認されます。

お腹の張りは、感覚的に多いとか少ないとかわかるけど、1時間にどれくらい?って聞かれると、あいまいな回答になっちゃうかも・・・

いつトイレに行ったか忘れちゃう・・・

お腹の張り、トイレの回数、どちらも普段の日常生活では、カウントしませんよね。

LINEを使えば手軽にメモできるので、自分の状態を把握できるようにしましょう。

目次

なぜ看護師さんはお腹の張り・トイレの頻度を確認するの?

お腹の張りの頻度を確認する理由

お腹の張りの頻度が多いと、それだけお産の方向に向かっていることになります。

看護師さんたちは、
お腹の張りが妊娠週数に応じた頻度なのか
昨日に比べて張りの頻度が増えていないか
常位胎盤早期剝離など危険な兆候はないか
などを確認しています。

妊娠週数に応じた頻度よりも多かったり、昨日に比べて頻度が多い場合や痛みを伴う場合は、看護師さんは医師に相談して、安静度や薬の量を調整したり、妊婦さんの状態を注視していく必要があります。

トイレの回数を確認する理由

トイレ(尿・便)の回数の他に、朝昼夕の食事をどれくらい食べたかについても、看護師さんに確認されると思います。

看護師さんたちは、入院中の患者の排泄・栄養を確認して、問題がありそうなら、生活改善の助言をしたり医師に相談しています

例えば・・・

  • お通じの回数が少ない場合
    • 水分摂取を促す、希望があれば医師に酸化マグネシウムの処方を相談など
  • 食事の摂取量が少ない場合
    • ご飯は残してもおかずだけはできる限り全量摂取するように促す、食べれない理由を確認して場合によってはメニュー変更を検討など

看護師さんたちの裏事情
実は、電子カルテの場合は、入力項目に[排泄の回数、食事量]があります。なので、必ずと言っていいほどこの項目は確認されるんですね。
中には機械的に確認している看護師さんもいるので、便秘や食事量などで困っている場合は、自分から看護師や医師に相談してみましょう。

どんな感じにLINEにメモするの?

お腹の張り、トイレの回数など、自分がわかるようにメモすればOK

書き込んだ日付と時間もわかるので、どれくらいの頻度(1時間に何回)でお腹が張っているかわかります。

参考までに、私のメモをご紹介します。

お腹の張り

張ったときにどんな状態だったのかも簡単にメモ。

この日は、ちょっと張りが多めで、1時間に3回ほど。薬を飲んだ後は、お腹の張りは少し落ち着いたようです。

タイムリーにメモできなかった場合は「●時、張り」など、時間を記入すればOK!

トイレ

「尿」「💩」で記録。

他にもこんなメモ

  • 薬を飲んだとき
    • 「薬を飲んだ時間」と「お腹の張りの時間」を確認することで、薬の効き目や切れそうなタイミングがわかる
  • 朝晩の体重
    • 体重の変化がわかる
  • 検査やエコー、回診・検温などの特記事項
    • 備忘録的なメモ
  • シャワー
    • なんとなくメモ

とりあえずLINEにメモしていました。
いろいろメモすると見にくいという方は、お腹の張り、トイレの回数のみでOK

LINEにメモする方法は2種類

LINEを使ってメモする方法は2つあります。

LINEにメモする方法
  1. 「Keepメモ」を使う
  2. 自分だけの「ひとりグループ」を作成する

陣痛をカウントするアプリはいくつかあるのですが、お腹の張りをカウントするアプリは、私が探した時点ではApp storeにはありませんでした。

使い方はどちらも簡単。1つずつ確認していきましょう。

【方法1】Keepメモを使う

「Keepメモ」は、自分専用のトークルームになります。

「Keepメモ」の使い方
  1. 画面下「トーク」をタップ
  2. 「Keepメモ」をタップ
  3. メッセージ送信すると「Keepメモ」のルームに表示
①「トーク」をタップ、②「Keepメモ」をタップ
③メッセージを送信

トーク一覧に「Keepメモ」が見つからない場合は、下に遡ってみるとありますよ。

【方法2】自分だけのグループを作成する

LINEでグループを作成する場合、普段は友達と複数人のグループを作成します。

これを「ひとりグループ」にすれば、自分専用のメモルームになります。

「ひとりグループ」の作り方
  1. 画面下「ホーム」をタップ
  2. 「グループ」をタップ
  3. 「グループを作成」をタップ
  4. 誰も選択せず、「次へ」をタップ
  5. グループ名を入力
  6. 「作成」をタップ
  7. メッセージを送信すると、ルームに表示
①「ホーム」をタップ、②「グループ」をタップ
③「グループを作成」をタップ
④友だちを選択しないで、「次へ」をタップ
⑤グループ名を入力、⑥「作成」をタップ
⑦メッセージを送信
「ひとりグループ」のメリット・デメリット

メリット

  • グループ名をつけることができる
  • 複数の「ひとりグループ」を作ることができる

「ひとりグループ」だと用途により使い分けることができます。

デメリット

  • 「Keepメモ」より作成に手間がかかる

共通

  • メモの書き込みなど、使い勝手はどちらも同じ

私は「ひとりグループ」を2つ作って使い分けていました。
①【毎日のメモ】お腹の張りやトイレの回数など
②【医師メモ】医師に質問したいこと・聞いたことのメモ

LINEメモのおすすめポイント

【ポイント1】自分のお腹の張りの傾向を把握することができる

メモすることで、自分のお腹の張りの傾向を知ることができます

私の場合、メモすることで、
・どんなときに張っているのか
・1時間に何回くらい張るのか
などを把握。

自分で自分の状態を把握できてから、薬を飲むタイミング(自己判断で追加可能)や安静度について、医師や看護師の指示にただ従うだけでなく、自分でも考えて気を付けることができました

自分の状態を人任せにしないで、自分できちんと把握して治療を受けると、制限が多い入院生活に前向きになれました

【ポイント2】毎日、何をしてどんな状態だったのか振り返ることができる

毎日の入院生活は退屈ですが、意外とあっという間に過ぎていきます。

1日の行動をLINEに記録しておいて、毎日の終わりに今日のLINEメモを振り返ると「今日はこんな1日だったな~」と入院生活を少しだけ客観視できます。

辛いとき、今置かれている状況を客観視できると、少し気持ちが楽になって、明日も安静第一でがんばろうと思えました

【ポイント3】夜中の内服時間を簡単にメモできる

私の病院は、薬を飲んだ時間を自分で薬剤袋に記入することになっていました。

夜中にお腹が張って薬を飲んだときは、とりあえずLINEに「薬」とだけメモ

次の日の朝に、LINEのメモをチェックして、薬剤袋に書き込んでいました

夜中2時に内服

LINEにメモして、自分の状態を把握、自己管理できるようにしよう

切迫早産だと、特にお腹の張りの頻度を自分で把握しておくことは大切です。

「LINEにメモ」して、自分の状態を把握できるようにしましょう。

不安になる毎日ですが、一緒にがんばりましょう!

切迫早産の関連記事

【体験談】里帰り後、最初の健診でそのまま入院
【入院の準備】必要な物リスト・便利グッズ
【退院の目安】子宮頸管が短くなった理由と退院まで(体験談)
【病院食】ごはんが多い!小分けで食べたい!まずは看護師さんに相談
【入院費①】切迫早産で入院した時に利用できる制度
【入院費②】高額療養費制度のポイント
【入院費③】健康保険の「付加給付」と19日間の最終的な入院費
【妊婦健診の補助券】入院中の妊婦健診は補助券の対象?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次