妊娠5か月に入り、辛かったつわりも終わりを迎え、体調がよくなってきました!
日本では、妊娠5カ月に入った最初の戌の日に安産祈願に行く風習があるようです。
本記事の内容
- 安産祈願はなぜ戌の日?
- 神社での安産祈願の流れ
- 出産後の腹帯はどうすればよい?
安産祈願はなぜ戌の日にするの?
日本では昔から妊娠5か月目の戌の日に安産祈願をする風習があります。
戌(犬)は多産であるのに、お産がきわめて軽いことから「安産の守り神」とされてきました。だから、安産を願って「戌の日」に腹帯をまきます。
アカチャンホンポ│戌の日カレンダー
妊娠5カ月目の最初にむかえる戌の日、と言われていますが、絶対にこの日である必要はないみたいです。
体調や仕事、家族の予定に合わせて、予定が合う戌の日や大安などにお参りをしてもOK!
何より、妊婦さんの体調は優先させ、無理はしないようにしましょう。
私は妊娠5か月の大安の日にお参りしましたが、先負の午後なども参拝日の候補として検討しました。
安産祈願は必須?
安産祈願のご祈祷は、ご家庭により様々。
神社でご祈祷をしていただくのが一般的のようですが、もちろん参拝のみでもOK。
参拝のみの方は、お参りした神社で安産のお守りを授与いただいても◎
つわりが納まらなかったり、仕事や家庭の事情で忙しい場合は、安産祈願を行わないという選択もありです。
神社での安産祈願
神社でご祈祷をしていただく場合の一例をご紹介します。
地元の生島足島神社でご祈祷をしていただきました。
事前予約
神社でご祈祷をしてもらう場合、神社によっては、事前予約が必要なことがあります。
事前に、神社のHPを確認、もしくは、問い合わせをしましょう。
生島足島神社の場合、ちょうど七五三の時期だったので、混雑緩和のため安産祈願には事前予約が必要でした。
準備物
- 初穂料
「のし袋」に初穂料を「ピン札」で用意するのが一般的のようです。
初穂料の相場は、5,000~10,000円ほど。
お札はピン札が良いと言われていますが、ピン札が用意できない場合は、きれいめのお札を入れましょう。
生島足島神社の場合、初穂料は6,000円~となっています。のし袋が用意できない場合、当日受付で直接料金をお納めしてもOK!
- 腹帯(妊婦帯)
腹帯を持参するかどうかは神社により異なります。
神社によっては、腹帯を授与いただけるところもあるようなので、参拝する神社に確認しましょう。
生島足島神社では、腹帯を持参すると、腹帯もご祈祷していただけます
服装
特に決まりはないようですが、カジュアルすぎる服装はできるだけ避けて、ワンピースなどきちんと感がある服装をチョイスしましょう。
授与ただいたもの
神社によって多少異なると思いますが、生島足島神社では、
お札、安産のお守り、ご祈祷をした腹帯(腹帯は持参)、甘酒などを授与いただきました。
安産祈願後の祝い膳
参拝後は、自宅で祝い膳をいただくのが風習だったようです。
旦那様やご家族とお祝いのお食事をするのもよいですよね。
善光寺での安産祈願
信州・長野では、善光寺が有名です。
善光寺はお寺ですが、安産祈願もやっているようです。
※事前申し込みが必要
出産後の腹帯はどうする?
安産祈願をしてもらった腹帯は、赤ちゃんの産着にリメイクするのがよいと言われています。
産着の他にも、こんな方法があります。
・布オムツにリメイク
・ガーゼ生地なら、小さく切って沐浴時のガーゼとして利用
・神社で安産のお守りと一緒にお焚き上げをしてもらう
雑巾など粗末にするのはよくないとも。
妊娠中の体とお腹の赤ちゃんを守ってくれた腹帯。
感謝の気持ちをもって、最後を迎えましょう。
まとめ:安産祈願は妊婦さんの体調を優先して決めよう
安産祈願は5か月をむかえた最初の戌の日と言われていますが、戌の日にこだわりすぎず、妊娠さんの体調や予定を優先させて、無理がないようにしましょう。
私は安産祈願をした夜に初めて胎動を感じました! 元気に産まれますように!