お中元の季節ですね。
結婚したら、両家の実家にお中元・お歳暮を贈るのがマナーの一つとか。
実家にお中元を贈るにあたり、お中元とお歳暮について調べたのでキロクします。
お中元・お歳暮とは
お中元:お世話になった人に「上半期」の感謝を伝える夏の贈り物。
お歳暮:お世話になった人に「1年」の感謝を伝える、1年の締めくくりの贈り物。
「これからもよろしくお願いします」という思いも込められている。
贈る時期
地域によって贈る時期が異なる。
■お中元
北海道 | 7月15日~8月15日 |
東北・関東 | 7月上旬~7月15日 |
北陸 | 地区によって分かれる (北海道パターン、関東パターン) |
東海・中国・四国 | 7月中旬~8月15日 |
九州 | 8月1日~8月15日 |
沖縄 | 8月中旬~9月初旬ごろ(旧暦の7月15日前後) |
この時期を過ぎたら、「暑中御見舞」「残暑御見舞」として贈るのがよい。
■お歳暮
地域によって若干異なるが、ほとんどが「12月13日~12月20日まで」
関東が少し早い始まりで、「12月初旬~」となっている。
なお、年内に届かない場合は、「御年賀(~1月7日まで)」「寒中見舞い(~立春2月4日まで)」として贈るのがよい。
贈る相手
・両家の実家
・独立して家庭を持つ兄弟姉妹
・今後もお世話になる可能性のある人
贈る相手は、地域や家によって考え方が異なるため、あくまで参考程度に。
年に一度も連絡を取らない、今後も連絡を取らない人には贈らなない。理由は下記参照。
マナーなど
・結婚後
結婚して世帯を持ったら、両家の実家にお中元・お歳暮を贈るのがマナーとされている。
しかし実際には、地域や家によって考え方が異なるため、両親に確認し、夫婦で相談して決めるとよい。
例えば、両親が自分の実家にお中元やお歳暮を贈っていた場合は、同じように贈るのが良いかも。
逆に、お中元やお歳暮を贈る習慣がないようであれば、お中元やお歳暮を贈ってしまうと親戚づきあいに角が立ってしまう可能性もあるとか。兄弟間でも、贈っていたり、いなかったりするので「必ずこうであるべき!」と決める必要はない。
とりあえず結婚1年目は、両家の実家に贈り、その反応をみて来年以降どうするか決めるのもよい。
・どちらかといえばお歳暮の方を重視
お中元とお歳暮は、両方贈るのが一般的だが、どちらかだけ贈ることもある。
その場合は、1年の感謝としてお歳暮を贈る。
・継続が前提
お中元とお歳暮は、一度きりの贈り物ではなく、翌年以降も「継続」して贈ることが前提になる。
そのため、贈る前に、
・これから長くお付き合いする方か
・継続して感謝を伝え続けたい方か
・贈ることが相手の負担にならないか
などを考慮したうえで、贈ることを決めた方がよい。
今後お付き合いをするかわからないが、どうしても送りたい場合は、「お礼」や「新居への引越しの挨拶」として贈るのがよい。
・喪中
贈る側と受け取る側、どちらかが喪中でも贈って良い。
四十九日は避けるようにする(四十九日は家の整理や気持ちの整理など、遺族にとって負担になるため)。
あえて時期をずらして、暑中御見舞いや残暑御見舞いとして贈り物をしてもよい。
のし紙は、紅白の水引(慶事)は避け、「水引なし」や「白無地」を使う。
品物は保存のきくものを選ぶとなおよい(お盆などに他からも贈り物があることがある)。
・受け取ったとき
受け取ったときもマナーある対応を。
なるべく早く先方にお礼状を書こう。
基本的にはお中元やお歳暮のお返しは不要(お返しをすると相手にかえって気を遣わせてしまうことも考えられるため、お礼状を出すことで感謝を伝える)。
どうしても品物でお返しをしたいという場合は、暑中見舞いや残暑見舞いという形で時期をずらし、相手の負担にならないように贈るとよい。
熨斗(のし)
・慶事に伴う贈り物には基本つけるのがマナー。
・短冊のしでも可。
サイズ以外に普通ののしと違いはない。
・表書き:「御中元」「お中元」 もしくは 「御歳暮」「お歳暮」
お中元・お歳暮の時期が過ぎたら、適切な表書きにする。
・名入れ
必ず名入れをしなければならないというルールはない。
大げさにしたくない場合は、名入れなしでもOK。
複数の方からお中元・お歳暮をもらう方には、贈り主を明確にしておくために名入れをした方がよい。
のし下は、フルネーム、苗字、夫婦連名など、いろいろある。
・毛筆がベスト。筆ペン、サインペンも可。
【×】ボールペン、黒以外の色のペン
・宅配なら「内のし」がよい。
「外のし」だとのし紙が汚れる可能性があるため。
金額の相場
親戚・知人 | 3,000円~5,000円程度 |
上司 | 5,000円程度 |
・あまり高価なものは、相手に気を使わせしまうので、お互いに負担にならない程度のものがよい。
・毎年同じ程度の金額の幅にした方がよい。金額を落とすと、相手側に質が落ちたと思われることも。
・お歳暮(1年を通しての感謝)は、お中元(上半期の感謝)より2-3割高めの贈り物が選ばれることも。
品物
【○】食べ物や飲み物といった「消え物」がよい。
【×】「スリッパ」「マット」:踏みつけるを連想
「ハンカチ」:別れを連想
他にも、時計や筆記用具、商品券などもよくない。
■お中元
暑い夏を涼しくしてくれる品物や日持ちするものが人気。
例:アイスクリーム/ゼリー/ビール
フルーツ(メロン・スイカなど)
そうめん・そば・うどん
■お歳暮
1年のしめくくりとなる時期に贈るため、家族で楽しむことができ品物が人気。
お正月の料理に使える食材もよい。
例:鍋セット/魚の干物セット
ハムやソーセージ/海鮮/お酒
感想とまとめ
ゆきたろうとよーの実家は地域がめっちゃ異なり、家ごとの文化や考え方の違いもあるので、贈るタイミングとか、贈っていいのか、などなど難しいなーと感じることもあるけど、お中元・お歳暮は、日ごろの感謝の気持ちを伝える手段なので、お互いに「贈ること」が義務化され、負担にならないように、感謝の気持ちを継続して贈り続けたいなーと思います。