薫蔵 COFFEE KAGURA│本格的にコーヒーを淹れてくれる蔵カフェ

善光寺表参道の入り口付近に本格的にコーヒーを淹れてくれる蔵カフェがあります。

■薫蔵 COFFEE KAGURA
場所│長野県長野市大町518
・善光寺表参道入口すぐ
・大門町パーキング前

目次

蔵を改造した店内

蔵を改造したカフェのようで、入り口を潜ると、ひっそりと、何とも素敵で落ち着いた空間が広がっています。

淹れ方までオーダーできる

コーヒーは、好みの豆と淹れ方をチョイスできます。

【コーヒー豆】爽・円・深
【淹れ方】ペーパー・ネル・ステンレス・エアロプレス
※メニュー表より

豆は、浅煎り・中煎り・深煎りのようです。

ペーパー以外の淹れ方は、あまり馴染みがなかったのですが、オーナーに相談すると、豆の種類により、おすすめの淹れ方を教えてもらえます。

せっかくなのでペーパー以外の淹れ方をチョイス。

今回は、
・豆:爽 / 淹れ方:ステンレス
・豆:円 / 淹れ方:ネル
にしました。

・ステンレスは、コーヒーの油分
・ネルは、ねっとりとした味わい
がそれぞれ特徴みたいです。

オーダーしてから、オーナーが目の前で一杯ずつ丁寧に入れてくれます。

浅煎り豆の淹れ方が苦手だったので、豆の特徴を教えてもらったり、

淹れ方により、コーヒーの透明度(濁り具合)が異なっていることを教えてもらったり、

コーヒーを淹れてもらいながら、coffeeトークを楽しみました。

目の前でコーヒーを淹れてもらって、豆の特徴・淹れ方の理解が深まると、1杯のコーヒーをいただくのがより楽しみになりますよね。

ゆっくりコーヒーの時間を楽しむ

コーヒーカップには取っ手がないので、両手で丁寧にゆっくりコーヒーをいただけます。

淹れてもらったコーヒーは、量が多めで、少し薄め。

ゆっくりコーヒーを楽しめるようにこのバランスにしているようです。

淹れ方・ステンレス│コーヒーの油分が浮いている

爽(浅煎り)・ステンレスのコーヒーは、酸味と優しい甘み。

コーヒーの油分がカップに浮いています。

淹れ方・ネル│油分は浮いてなく、壁の絵が水面にはっきり

円(中煎り)・ネルのコーヒーは、コクがあり、すっきり飲みやすい感じ。

ネル特有のねっとりとした味わいは、なんとなく、たぶん感じました(笑)

どちらも時間が経つと甘みが増して、また少し違った風味を楽しめます。

薫蔵 COFFEE KAGURA。

コーヒーを淹れる時間、豆や淹れ方による風味の違いも楽しむことができるので、

本格的な美味しいコーヒーはもちろん、1杯のコーヒーをより味わい深くいただけます。

善光寺の参拝後、とても優雅なコーヒー時間を過ごせました。

■薫蔵 COFFEE KAGURA
場所│長野県長野市大町518
・善光寺表参道入口すぐ
・大門町パーキング前

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次